パンフレット一覧
※パンフレットのお申込みはこちらから※
観光パンフレット
韮崎ムーヴ2022(総合観光パンフレット)
韮崎市総合パンフレット。
「観光スポットの紹介」、「おすすめウォーキングコース」、「イベントカレンダー」、「市内マップ」、「お店・施設紹介」等の情報を紹介しています。
韮崎ムーヴ2022(総合観光パンフレット) (PDFファイル: 12.2MB)
Nirasaki Move・漫游韮崎(Nirasaki Tourisum Guide・韮崎旅游指南) (PDFファイル: 10.0MB)
にらさき富嶽36景
山梨県の北西部に位置する韮崎市から南東に目をやると、甲府盆地をはさんで御坂山塊の上にひと際そびえ立つ日本の象徴、世界遺産「富士山」。
四季を通して、朝に夕にさまざまな状況の中でみせる「富士山」の表情を、美しき故郷「にらさき」の中から 36 のビュースポットを選びました。
山岳関係パンフレット
鳳凰三山を辿る
南アルプスユネスコエコパークの核心地域に位置し、「日本百名山」の一つである鳳凰三山のガイドマップです。
地蔵ヶ岳・観音岳・薬師岳の三山から成り、それぞれの山頂からは富士山や北岳などの大パノラマを楽しむことができます。
茅ヶ岳トレッキングマップ
「日本百名山」の著書である深田久弥終焉の地としても知られる茅ヶ岳のトレッキングマップです。
お手頃なハイキングコースとしても人気があり、山頂からは富士山や南アルプス、金峰山をはじめとする奥秩父の山々など、360度のパノラマを楽しむことができます。
茅ヶ岳トレッキングマップ2022 (PDFファイル: 2.3MB)
甘利山ガイド
南アルプスユネスコエコパークの緩衝地域に位置し、山梨百名山の一座である甘利山のガイドマップです。
甘利山、奥甘利山、千頭星山へ登山ルートや甘利山に植生している花の情報を掲載しています。
駐車場から山頂までは徒歩30分と誰でも気軽に登ることのできる山として親しまれており、6月上旬から中旬にかけて山頂一帯を真紅に染める約15万株のレンゲツツジの大群落を楽しめるほか、条件次第では富士山や雲海、きれいな星空と甲府盆地の夜景を眺めることができます。
釣り関係パンフレット
釜無川・塩川釣り案内
釜無川・塩川での釣り場案内や稚魚の放流ポイント、遊漁証や友アユ販売所などを紹介しています。
釜無川・塩川釣り案内パンフレット2022-1 (PDFファイル: 1.4MB)
釜無川・塩川釣り案内パンフレット2022-2 (PDFファイル: 694.0KB)
歴史・史跡関係パンフレット
新府城跡と七里岩
国指定文化財(史跡)の新府城と国登録記念物の七里岩のパンフレットです。
新府城の歴史や新府城跡のマップなどが紹介されています。
新府城は武田信玄公の四男・武田勝頼公によって築城された城郭ですが、織田・徳川勢に攻められ、築城からわずか68日という短さで自ら火を放つこととなった悲運の城と言われています。
韮崎市民俗資料館
韮崎市にゆかりのある民俗資料や考古資料など、約600点を展示している資料館のパンフレットです。
武田八幡宮
甲斐武田家の氏神として尊崇を集めた武田八幡宮のパンフレットです。
甲斐源氏の流れをくむ新羅三郎義光のひ孫、龍光丸がこの地で元服し、武田太郎信義公を名乗ったことから甲斐武田家が発祥しました。
国指定重要文化財に指定されている本殿は信玄公が再建したことで知られています。
韮崎市のパワースポットとしても有名です。
武田八幡宮パンフレット (PDFファイル: 845.7KB)
韮崎大村美術館
韮崎大村美術館を紹介するパンフレットです。
ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士がコレクションした絵画や彫刻等の作品が展示されています。
このページに関するお問い合わせ先
(一社)韮崎市観光協会
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1991
更新日:2022年10月11日